平成32年4月開校予定の「にじの丘学園」に統合される7つの小学校と中学校の後世にも引き継ぎたいよき伝統と特色をお伝えしたいと思います。今回が7校の最後となりました。瀬戸市立古瀬戸小学校をご紹介します。
鎌倉・室町時代の瀬戸の焼物を「古瀬戸」といいます。その美しさと気品とは中世における超一級品で日本はもとより世界的にも定評があります。古瀬戸小学校は、市内でも瀬戸を学校名にもつ唯一の学校で、本年、創立80周年を迎えます。その名が示すように瀬戸の焼物の起源の地が校区です。瀬戸焼の開祖といわれる加藤四郎左衛門景正(通称 藤四郎)の像も以前は校地内にあったそうですが、昭和38年、講堂・公民館新設するため、現在の東門から50mほどの古瀬戸保育園駐車場内に移設されました。
校章も、瀬戸市の市章(陶器の壺)に校名の「古」を配し、「古」の下の部分は、土からの芽生えを表す瀬戸ならではのものとなっています。校章のデザインが意味することについては、「古」は古瀬戸小の頭文字なので、疑問を差し挟む余地はありませんが、「古」の下の部分が芽生えを表しているとは多分あまり知られていないと思います。そのよき土壌から芽吹く新生の子の大きな成長の場として、一層発展するよう祈念されたものです。
古瀬戸小学校の特色ある活動は、何と言っても、総合的な学習の時間をつかって、平成13年度から継続して行っている環境教育の「川の調査隊活動」です。
この活動は、2001年(平成13)のメダカ池が完成したときに遡ることができます。以下の枠内は、「メダカの学実践報告書2002」に掲載されている当時の松原 脩校長先生の序文です。
メダカの学校 はじめの一歩 古瀬戸小学校長 松原 脩
かつて、あちこちに田んぼが広がっていたころ、田んぼに水を引く用水路には、必ずといってよいほどメダカが群れをなして泳いでいました。
「♪メダカの学校は川の中 そっとのぞいてみてごらん ゝ みんなでおゆうぎしているよ」と、歌われてきたように、大きな目を水面にこすりつけながらのんびりと泳ぐ姿は、のどかな田園風景を象徴する生き物の一つでもありました。
でも、ここ数十年の間に、メダカ君たちの住む場所は次々と奪われていきました。そして、環境省や愛知県版レッドデータブックに名前がのるほど希少な生き物となってしまいました。
ところで、私たちの学校のメダカ池は、教室で飼っていた教材用のメダカが少しでも長生きできるように、そして自然に近い状態で生きられるようにという、子どもたちの優しさから造られたものです。地域の皆さんのお力添えによって昨年度末出来上がったこのメダカ池では、いま数百匹のメダカだちがゆうゆうと泳いでいます。教室の水槽にくらべれば随分快適な暮らしをしています。
そしていま、子ども達は、「メダカがすめる川を取り戻そう」という、次のステップに進もうとしています。自分たちが描く夢と、現在の古瀬戸の川との間にある距離を正確に測り、その距離を少しずつ縮めていこうとする試みをはじめました。
この報告書は、子ども達が夢に向かって歩き始めた「はじめの一歩」を記したものです。メダカ池に託した子ども達の夢と自分たちの足で調べた現実との間の距離を記したものです。時間はかかっても、この夢が先輩から後輩へと引き継がれ、いつの日にか古瀬戸の川にメダカが戻ってくることを願ってやみません。
結びの2行に松原脩校長先生が願われたとおり、現在、この活動は、先輩から後輩へと引き継がれ、ほぼ20年の長きにわたり継続しております。
さらに、特筆すべきは、この活動は、毎年県下において高い評価を受け続けています。愛知県「川の水質パトロール事業」においては、2003年(平成15)に最優秀賞を初受賞以来、11年連続最優秀賞を受賞。その後も優秀賞が続き、2017年(平成29)に再び最優秀賞を受賞をしました。
毎年刊行してきたメダカの学校報告書とトロフィー
こうした輝かしい歴史とは裏腹に、児童数は年々減少し、平成10年以降単学級となり、現在は、特別支援学級2学級を加えて八学級(児童数92名)の小規模校です。しかし、小規模を良さととらえ、学校教育目標「つながり高め合う 学び 心 体」 をかかげ、生き抜く力の育成を図っています。来年度には、近隣小中学校7校が統合され、小中一貫校「にじの丘学園」としての新しい歴史が始まり、古瀬戸小学校は80年の歴史に幕を閉じます。(気がかりは、メダカ池を「にじの丘学園」に持っていくことができないことです。)
古瀬戸小学校が未来に残したい、つなげたいものは何か問われれば・・・
やはり、20年の年月を経た今でも思いは同じです。「時間はかかっても、この夢が先輩から後輩への引き継がれ、いつの日にか古瀬戸の川にメダカが戻ってくることを願ってやみません。」
ずっと守り続けてきたメダカ池
<お知らせ>
古瀬戸小学校閉校記念「古瀬戸小を語る会」のご案内
瀬戸市立古瀬戸小学校の閉校を偲び、思い出を語り合う会を下記のように開催します。同窓生並びに勤務職員、保護者、地域の皆様など、ご多用と存じますすが、ご出席いただきますようご案内申し上げます。
日時 令和元年10月12日(土曜日)9:00~12:30
場所 古瀬戸小学校体育館にて
内容 第1部「メダカの学校閉校式」
第2部「授業参観」「古瀬戸っ子交流会」
その他 ○ お車は運動場の指定された場所にお願いします。
○ 半日、学校を開放しますので、校舎・校庭をご自由に見学いただけます。
○ 体育館に喫茶・歓談コーナーを用意させていただきます。
○ 事前申し込み不要。ご都合のよい時間にお越しください(入退室自由)。