「未来遺産」に登録された「海上の森」にご支援を
NPO法人海上の森の会 理事長 浦井 巧
日本ユネスコ協会連盟が主催している「百年後の子どもたちに地域の有形・無形の自然や文化を残し伝えていくこと目的に、そうした市民の活動を登録し応援していく未来遺産プロジェクト」が平成21年に始まり、昨年8回目を迎えています。この未来遺産に、海上の森の保全と活用を図る活動を進めている「NPO法人海上の森の会」の活動が昨年登録されました。これまで登録された活動は、全国で62ですが、愛知県では初めての登録でした。
愛知万博開催の前年に設立した「海上の森の会」は、海上の森や里を保全するとともに、この地域の歴史や文化も継承しようと、自然環境調査や里での農作業体験(稲作・畑での野菜づくり)、人工林・広葉樹林の手入れ、この地域の年中行事の再現など、多くの人とともに里山に関わるトータルとしての保全活動を、それぞれのグループが中心となって継続的に取り組んできたことが評価されました。
去る2月25日に認定証の伝達式があり、瀬戸市長さんにもご臨席いただきました。
認定証の授与 右は審査委員の土屋琉球大学名誉教授
これを契機として今後とも、海上の森を保全する取組を一層深めていきたいと考えています。そのためには、多くの人の力や支援が必要です。会の会員は130名ほどですが、実際活動している会員は60~70名程度であり、高齢を迎えてもおります。60代は若い世代に入ります。我はと思われる方はご入会いただき、時間のある時にどのグループの活動でも構いませんので参加いただきたいと思います。
**** ご 案 内 ****
入会金なしで、年会費は千円です。
グループは自然調査・里づくり・森づくり・里山文化・情報広報の5グループです。
未来の子どもたちに残すための活動に、ご支援ご参加をお願いします。
ご興味のある方は、平成29年度の総会にご参加ください。
総 会 日 時 5月13日(土)午前10時から
場 所 あいち海上の森センター 3階 研修室
※入会の受付も承ります。
電話&FAX 0561-21-9298 海上の森ホームページもご覧ください。