皆さんは遠く離れた場所の情報を知りたいときどのようにするでしょうか。ガイドブックを読んでみたりインターネットで検索してみたり、現代は訪れた事のない場所の情報を知る方法がたくさんあります。いつか行ってみたいとは思いつつも、なかなか行けない場所の情報を見ているだけでも楽しく、つい時間を忘れてしまうものです。
神社という場所は、参詣してその空気を感じ、頭を垂れてこそ感じられる良さがあるのは確かですが、時に様々な理由で参拝がかなわない方からお問い合わせを頂く事があります。お問い合わせを頂くのは瀬戸近郊、県内の方に限りません。
先日も遠方の方からホームページに載っている授与品についてのお問い合わせを電話で頂き、『お願い狛犬』を一対お送りさせて頂きました。その方は郷土玩具の収集をされておりインターネットで当神社のお願い狛犬を知り興味を持たれたそうです。
その後、お礼のお手紙と一緒に地元景勝地のすてきな写真と郷土玩具の番付表を頂きました。郷土玩具番付表とは、その方が東西の郷土玩具を調べ、ご自分で番付をした物だそうで、面白い、全く知らないような名前が多く並んでいます。許可をいただいて掲載させていただきますので、ご覧ください。ご存じのものはいくつありますか?
また、今瀬戸でもっとも有名と言っても過言ではなく、日本中の注目を集める藤井聡太二冠を検索して、深川神社を知ったという方もおられます。以前当ホームページに掲載された、藤井二冠のお母様に書いて頂いた記事を目にされたようです。その方も『ちえまもり』など当神社独自の授与品を受けられました。
冒頭に書いたように、神社という場所は大神様の前に参詣してこそ感じられる尊さがありますが、今はインターネット、ソーシャルメディアであったり、情報誌であったり私たちが日々知る事のできる情報は多くなっています。そうした背景の中神社も時代とともに少しずつそのあり方も変わってきています。
神社への直接の参詣がかなわなくても、大神様のお力を戴いたお守りなどをご希望される場合には郵送でお送りしています。
メールでの受付には対応しておりませんが、電話でお問い合わせいただけます。